ポケモンの不思議のダンジョン 箱説有 ニンテンドーDS【管理9N3】

ポケモンの不思議のダンジョン 箱説有 ニンテンドーDS【管理9N3】

販売価格: 660(税込)

商品詳細

画像にてご確認下さい。 中古品です。ご不明点はご購入前にお気軽にお問い合わせ下さい。  




概要

ポケモンの不思議のダンジョン シリーズ概要 & 雑学 『ポケモンの不思議のダンジョン』(通称:ポケダン)は、**チュンソフト(現スパイク・チュンソフト)**が開発し、ポケモンとローグライクRPGを融合させたシリーズです。プレイヤーはポケモンとなり、仲間たちとともにランダム生成のダンジョンを攻略していくという独自のシステムを持っています。 シリーズ作品一覧 以下、主要なシリーズ作品を紹介します。 1. 初代シリーズ 🔹 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊 / 赤の救助隊(2005年, DS/GBA) シリーズ第1作で、**GBA版「赤の救助隊」、DS版「青の救助隊」**が同時発売。 主人公は「人間だった記憶」を持つポケモンで、「なぜポケモンになったのか?」という謎を解く物語。 2020年にリメイク版『救助隊DX(Switch)』が発売。 2. 時の探検隊 / 闇の探検隊 / 空の探検隊(2007〜2009年, DS) 探検隊シリーズとして人気が爆発した作品。 「未来世界」や「時間の歪み」といったSF的なストーリーが特徴。 「空の探検隊」はマイナーチェンジ版で、新ストーリー「時を超えた出会い」などが追加。 3. ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮(2012年, 3DS) 3DS初のポケダン作品で、グラフィックが3D化。 新システム「マグナゲート」でカメラを使ってダンジョンを開く。 ただし、仲間になれるポケモンが少ない(151匹のみ) という点で賛否両論。 4. ポケモン超不思議のダンジョン(2015年, 3DS) シリーズの集大成的な作品。 720匹すべてのポケモンが仲間になる という大ボリューム! ストーリーは「ポケモンが石化する謎」を解き明かす展開。 5. ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX(2020年, Switch) 初代「赤・青の救助隊」のリメイク。 水彩画風の美しいグラフィックに刷新。 オートセーブや「オート移動機能」などが追加され、遊びやすくなった。 ポケダンの特徴 1. 「主人公=ポケモン」というユニークな設定 ほとんどのポケモンゲームではプレイヤーは「ポケモントレーナー」だが、本作はプレイヤー自身がポケモンとなるのが特徴。 「性格診断」で主人公ポケモンが決まる(救助隊・探検隊・超不思議のダンジョン)。 2. ローグライクRPG ダンジョンが毎回ランダム生成されるため、何度遊んでも違う展開になる。 倒れると所持アイテムやお金を失うため、戦略が重要。 ターン制バトルで、一手一手が生死を分ける。 3. 進化しない主人公(例外あり) 『本編ポケモン』と違い、基本的に主人公ポケモンはストーリークリアまで進化できない。 一部作品(『超不思議のダンジョン』など)では進化が可能。 4. 感動的なストーリー ポケダンは**「ポケモンシリーズの中でも屈指の感動ストーリー」**として知られる。 「主人公が人間だったこと」「仲間たちとの絆」「別れのシーン」など、涙腺を刺激する展開が多い。 雑学&裏話 1. 「主人公ポケモン診断」は実際の心理テストがベース 『救助隊』『探検隊』『超不思議のダンジョン』では性格診断で主人公のポケモンが決まる。 実はこの診断、心理学的な性格テストの要素が含まれている。 ただし、希望のポケモンになれないこともあるため、リセットしてやり直す人も多かった。 2. 「時・闇・空の探検隊」の未来世界は超絶ダーク 未来世界は「時間が止まった世界」で、草木は枯れ、生き物はほぼ絶滅している。 未来世界の住人(ジュプトル、ヨノワールなど)は「絶望しながらも生き延びている」状態で、ポケモンシリーズの中でも特に異色のダークな世界観。 3. 「ポケダンの音楽は神曲が多い」と言われる理由 BGMは伊藤賢治(ロマサガシリーズ)や足立美奈子らが担当。 特に「空の探検隊」の「時の歯車」「悲しみのテーマ」は名曲として有名。 『超不思議のダンジョン』の「命を懸けて」も感動的なBGMとして評価が高い。 4. 「お尋ね者クエスト」の元ネタは西部劇 『探検隊シリーズ』では「お尋ね者ポケモン」を捕まえるクエストがある。 これは「指名手配犯を追う西部劇」をモチーフにしたシステム。 お尋ね者の中には「普段はおとなしいけど、ある理由で悪事を働いた」ポケモンもおり、ストーリー性がある。 5. 「救助隊DX」で隠し技が追加された Switch版リメイク『救助隊DX』では、「オート移動」「連続攻撃」などの便利機能が追加された。 さらに、「能力の高いポケモンをリーダーにすると、仲間のステータスが上がる」という隠し仕様も存在する。 まとめ 『ポケモン不思議のダンジョン』は、**「ポケモン×ローグライク」の独自のゲーム性と感動的なストーリーで、多くのファンを魅了してきたシリーズ」**です。特に『探検隊シリーズ』や『超不思議のダンジョン』は、感動的なシナリオが高く評価されています。 もし「泣けるゲームを探している」「ポケモンの新たな世界を体験したい」という人がいれば、ぜひプレイしてみてください!