近くに飲食店ができたので行ってみたら……の巻
わたくしのホームの近くに飲食店ができたので
「お!食べてみたろ!ホームも近いし
我が家の欠かせない店になるんじゃね?」
てな感じで行ってみたのである。駄目なのである。
飲食店が繁盛する要素は味・値段・サービスの3つが
大部分と思います。味・値段は言うまでもなくサービス
は色々あるが接客や店内の綺麗さや設備のレベル。
立地も含まれるか。
味は激マズということではないけど各段美味しくも
ない。値段は普通。接客はやたら良い。味・値段・
サービスが満遍なく高いレベルが理想ですが
愛想だけよくても味・値段が悪ければリピーターに
はなれない。付近のお客さんは大体一度は
利用してもらえる。その一度目が勝負なのである。
一度目がよければわたくしを何度も利用させられて
いたのに。これがリピーターの大事さなのである。
恐らくどこかで調理された冷凍物や加工された物を
仕入れ焼くなり熱を入れて仕入れ値より高く売って
儲けたろ。てな甘い考えと思われる。厳密にはどこも
仕入れて売っているのだがそういう話ではないのです。
料理の修行もしてないのではないか。
だいたいちゃんと修行した人はこんな店は出さない。
よく店の前を通るのですがお客さんを相手にしている
瞬間を殆どみない。スマホいじってる姿ばかりである。
恐らく仕事には関係ない暇潰しであろう。家でゴロゴロ
しているのと大差ない。
なにも生産していないのに利益などでるわけもない。
時間があまるくらいなら販売価格を半分にして利益も
半分にし3倍仕事をこなせば今より利益は出せる。
朝から晩でも1分1秒を惜しみ効率を追求し如何に
多くの仕事をこなせるか、すくなくとも駆け出しの20代
の時のわたくしはずっとそうしていた。昔、知り合いが
お店に着た時こういわれたことを覚えてます
「こんなに仕事してるの?」と。
とまあ偉そうに駄目出ししてますが別に評論家に
なりたいわけではない。同じお店として心配なので
ある。なんかわたくしと近い。
人の振り見て我が振り直せ
である。見たものを自分にどう生かすかである。
自営業なんていくらでも自分に甘くすることできる。
絶えず初心を忘れず向上心をもって努めてまいります。